コンテンツにスキップ

タスク詳細#

第一ペインのタスク一覧の項目をクリックすると、第二ペインが表示されます。 詳細タブでは、タスク詳細の確認・更新ができます。

タスク更新#

タスク更新では以下の項目が設定可能です。

タスク更新

項目 詳細
ステータス タスクの ステータス が表示される
自動設定されるステータスは NEW / PATCH_APPLIED
ユーザは手動で PATCH_APPLIED に設定することはできない
タスク優先度 タスクの 優先度 が表示される
主担当者 タスクの主担当者
ユーザが設定した主担当者が表示される
サーバにデフォルト担当者を設定した場合は、タスク作成時にデフォルト担当者が設定される
副担当者 タスクの副担当者
ユーザが設定した副担当者を表示
対応予定日 タスクの対応予定日
ユーザが設定した対応予定日を表示
対応期限 タスクの対応期限
以下の方法で設定した対応期限が表示される
スペシャル警戒タグの対応期限警戒タグ
タスク更新での対応期限手動
SSVCトリアージの対応期限SSVC

設定期限の優先度は 警戒タグ > 手動 > SSVC である
各タスクごとに 手動で変更できるのは 手動SSVC の2つである
警戒タグ は手動で変更できない
コメント タスクに投稿されたコメントが表示される
Markdown形式で記述可能

主担当者/副担当者に表示される候補#

主担当者/副担当者に指定できるユーザは以下の通りです。

  • 以下の権限を持つユーザ個人(グループ設定 > メンバ で確認可能)
    • オーナ
    • CSIRT
    • グループセット管理者 / メンバ
    • グループ管理者 / メンバ

タスクの非表示設定#

タスク詳細の右上の非表示フラグでタスクの非表示を設定できます。
非表示を活用することでより効率的な脆弱性管理をすることが可能になります。

関連するソフトウェア#

タスクに紐づく脆弱性があるソフトウェアを確認できます。

ソフトウェア

項目 詳細
ソフトウェア名 脆弱性のあるソフトウェア名
バージョン インストールされているソフトウェアの現在のバージョン
アップデート ソフトウェアの最新のバージョン
Vulsスキャナを用いて fast-root スキャンモードでスキャンするとすべてのLinuxでアップデート可能な最新バージョンが表示される
fastスキャンモードの場合は、一部のOS(AlmaLinux, Rockey Linuxなど)ではroot権限なしで最新バージョンを取得できるため表示される
なお、CPEの場合や ペーストスキャンオフラインスキャンモード 、trivy、スキャン対象がWindowsの場合は表示されない
location 言語ライブラリが含まれるLockfileなどのpath
リポジトリ ソフトウェアリポジトリ
パッチ提供ステータス タスクに関連するパッケージのパッチ提供ステータス
各ベンダによって公開されているパッチ提供状態を表す

Redhat系の例(参考URL)
Fixed:パッチ提供済み
Affected:影響はあるがパッチ未提供
Fix deferred:パッチ提供予定あり
Will not fix:影響が低度であるため、パッチ提供予定無し
Under investigation:影響があるか調査中
Not affected:影響無し

※FutureVulsではパッチステータスが「Will not fix」「Under investigation」「Not affected」である脆弱性は検知しない仕様となっている
初回検知日時 ソフトウェアが初めて検知された日時
影響を受けるプロセス 影響を受けるプロセス情報

また、パッチが提供されている場合は、アップデートコマンド機能が利用できます。

関連するアドバイザリ#

タスクが紐づく脆弱性に関するアドバイザリの一覧と、ページへのリンクが確認できます。

関連するアドバイザリ

関連する外部スキャン結果#

タスクに紐づく外部スキャン結果の一覧と、ページへのリンクが確認できます。

外部スキャン結果

SSVC#

本機能はCSIRTプランのみ対象です。

タスクのSSVC Priority とその導出理由が確認できます。

task-ssvc

コメント#

システムによるタスクの更新履歴を確認したり、タスクにコメントを投稿して他ユーザとの情報共有ができます。
システムの更新履歴の表示設定は、システムによる更新履歴を表示 バーで切り替えられます。

コメント

メンションによるコメント通知#

コメントではメンションも可能です。 @を入力し、対象を選択することで、そのユーザにタスク内容のメール通知が行われます。 メンションでは各ユーザ名とユーザグループの中から対象を選択できます。

タスクコメント

グループ画面で表示されるメンション候補#

  • 以下の権限を持つユーザ個人(グループ設定 > メンバ で確認可能)
    • オーナ
    • CSIRT
    • グループセット管理者 / メンバ / 閲覧権限のみ
    • グループ管理者 / メンバ / 閲覧権限のみ
  • 特定の権限を持つユーザグループ
    • オーナ(@owner
    • CSIRT(@csirts
    • 該当タスクが所属するグループを含む、グループセットの管理者(@groupSetAdmin)/ メンバ(@groupSetMember
    • 該当タスクが所属するグループの管理者(@groupAdmin)/ メンバ(@groupMember

グループセット画面でのメンション候補#

  • 以下の権限を持つユーザ個人(グループセット設定 > メンバ で確認可能)
    • オーナ
    • CSIRT
    • グループセット管理者 / メンバ / 閲覧権限のみ
  • 特定の権限を持つユーザグループ
    • オーナ(@owner
    • CSIRT(@csirts
    • 該当タスクが所属するグループを含む、グループセットの管理者(@groupSetAdmin)/ メンバ(@groupSetMember
    • 該当タスクが所属するグループの管理者(@groupAdmin)/ メンバ(@groupMember

コメントへのファイル添付#

本機能はCSIRTプランのみ対象です

自身の投稿したコメントにファイルを添付できます。投稿したコメントのクリップアイコンをクリックするとファイル添付のダイアログが開きます。

「ファイルを添付」のボタン

添付できるファイルの制限は、以下の通りです。

  • ファイルサイズ上限: 100MB
  • アップロード可能なファイル形式:
    • 画像ファイル(.jpg, .jpeg, .png, .gif, .bmp, .tiff
    • 動画ファイル(.mp4, .avi, .mov, .wmv, .mkv
    • テキストファイル(.txt, .csv, .log
    • 文書ファイル(.pdf, .doc, .docx, .xls, .xlsx, .ppt, .pptx
    • 圧縮ファイル(.zip, .rar, .7z, .tar.gz