2021-07-30 リリース内容

セキュリティを強化

メールアドレスが無効になったユーザを利用不可に

FutureVulsからのメールが届かなくなったユーザの、ポータル画面へのアクセスが制限されるようになりました。 たとえば、退社したユーザをグループから削除し忘れた ことによる、意図しないユーザの継続利用を防ぐことができます。

image

FutureVulsから送付されたメールがバウンス状態になった時点で制限がかかり、プロフィール画面のみ参照可能になります。 無効になったアカウントを復旧したい場合は、登録されたアドレスが有効であることを確認の上、ログインしプロフィール画面から再度認証してください。 メールアドレスに対して認証コードが送付されます。認証コードをメール受信可能な場合のみ、FutureVulsアカウントを復旧可能です。

image

不正ログインをユーザに通知し対応可能に

通常とは異なるログイン を検知した時、登録されたメールアドレスに通知が送られるようになりました。 記載されたログイン情報に心当たりがない場合は、第三者にパスワードが漏洩している可能性があります。 パスワードの変更や、2要素認証を設定してください。

image

ユーザ管理を強化

オーガニゼーションへユーザを一括招待

これまで新規ユーザの招待はグループ設定の「メンバ」ページからのみ行えましたが、オーガニゼーション設定の「メンバ」からも行えるようになりました。

image

オーガニゼーション設定の「メンバ」で「ユーザ追加」をクリックすると、ユーザを追加するためのダイアログが表示されます。改行やカンマ区切りで入力することで複数のユーザをオーガニゼーションに一括追加できます。

image

招待したユーザはグループに配属されていないため、脆弱性情報等を確認できない状態になります。別途グループへの招待をお願いします。

なお、これまで通り、グループ設定の「メンバ」からも新規ユーザの招待を行えます。状況に応じて使いやすいほうをご利用ください。

メンバの所属しているグループを管理しやすく

オーガニゼーション設定の「メンバ」からグループ管理のアイコンをクリックすると、メンバの所属しているグループが表示されるようになりました。

image

また、メンバの所属するグループの追加・削除もまとめて行えます。

image

グループに所属しているメンバを管理しやすく

オーガニゼーション設定の「グループ」からユーザ管理のアイコンをクリックすると、グループに所属しているメンバが表示されるようになりました。

image

また、グループに所属するメンバの追加・削除もまとめて行えます。

image

脆弱性詳細のデータソース強化

これまで脆弱性詳細にはNVd, JVN, Red Hat, Microsoftのスコアを表示していましたが、今回のリリースで以下のデータソースを追加しました。

  • Amazon Linux
  • Ubuntu
  • Debian
  • GitHub
  • WPScan
  • Trivy

image

脆弱性詳細のスコア欄には、各ソースから取得されたSeverityの頭文字が表示されます。 それぞれのSeverityとCVSSスコアの目安は以下のとおりです。

表示ラベル Severity 相当するCVSSスコア
C CRITICAL 9.0 ~ 10.0
H HIGH 7.0 ~ 8.9
I IMPORTANT 7.0 ~ 8.9
M MEDIUM 4.0 ~ 6.9
M MODERATE 4.0 ~ 6.9
L LOW 0.1 ~ 3.9

タスク機能を強化

タスクに「NOT_AFFECTED」「RISK_ACCEPTED」のステータスを追加

これまでのステータスに加えて、環境に影響がないことを示す「NOT_AFFECTED」とリスクを許容することを示す「RISK_ACCEPTED」のステータスを追加しました。

image

タスクのステータスは以下の状態を想定しています。

ステータス名 状態 備考
NEW 新規で脆弱性を検知した状態 脆弱性検知時に設定される
INVESTIGATING 調査中の状態 検知した脆弱性の調査時に設定する
ONGOING 作業中の状態 調査完了後、対応検討や対応準備時に設定する
WORKAROUND 緩和策を実施した状態 仮想パッチや設定変更などの緩和策を実施した状態
NOT_AFFECTED 環境に影響がないタスク 脆弱性が環境に影響しないことを確認した状態
RISK_ACCEPTED リスクを許容するタスク 脆弱性による影響を許容することを決定した状態
PATCH_APPLIED パッチを適用した状態 patch適用後の次のスキャンで自動設定される
手動でのステータス設定は不可

タスク内のコメント欄にある更新履歴を非表示にできるように

タスクに投稿されたコメントのうち、システムによるタスクの更新履歴を非表示に設定できるようになりました。

タスクの変更履歴を表示したい場合は システムによる更新履歴を表示 バーをONに、ユーザが投稿したコメントのみを表示したい場合はOFFに設定してください。

image image

検知された脆弱性の信頼度を表示

検知された脆弱性の信頼度が確認できるようになりました。 信頼度 は1から100までの数値で表され、値が小さいと誤検知の可能性が高まります。 信頼度 はタスク一覧や、タスク詳細画面からご確認いただけます。

image

検知方法の信頼度が低い脆弱性は、重要フィルタや自動Dangerの対象から除外するよう設定できます。 また、検知方法の信頼度が低い脆弱性は、自動非表示の処理をスキップできます。

image

CPEスキャンを強化

日本製ソフトウェアの資産管理が可能に

日本ローカルなソフトウェアはNVDには存在せず、JVNにのみ定義されています。 このような日本製ソフトウェアのCPEを「サーバ>ソフトウェア>CPE追加」ポップアップから登録し、資産管理可能になりました。

日本製ソフトウェアの脆弱性検知が可能に

CPEスキャンで利用する脆弱性DBとしてJVNを追加しました。 登録されたCPEの以下の項目にマッチしたものを検知します。

  • type
  • ベンダー名
  • プロダクト名

DeprecatedなCPEを注意喚起

登録されているCPEがNVD上でDeprecatedになった場合、ソフトウェア詳細画面で注意喚起されるようになりました。

image

DeprecatedなCPEの脆弱性は今後検知されません。正しいCPEをNVDで確認し、CPE編集より更新してください。

CloudOne連携を強化

CloudOne連携済みのグループで、グループ設定>外部連携からCloudOne APIの実行履歴が確認できるようになりました。

CloudOne APIの実行が正常に完了しているか確認したい場合はこちらをご確認ください。

image

REST APIの強化

REST APIにペーストLockfileの参照・作成・更新・削除機能が追加されました。 curl などを用いて、PASTEサーバを作成・更新いただけます。 詳細は、REST APIマニュアルをご確認ください。

その他

いくつかのバグを修正しました。